【有田哲平とコスられない街】秋葉原のホタテつけ麺どこ?「ほたて日和」

Yummyをお届けするCOCOジャーナルです。

2024年6月25日(火)放送「有田哲平とコスられない街ち」で紹介された
有田哲平さん、ミキティこと藤本美貴さん、土屋晃之さんを唸らせた
秋葉原駅から徒歩3分のところにある
行列必須の
「帆立の昆布水つけ麺」が話題ですね!

2022年12月にオープンして以来、瞬く間に行列店になった話題のお店です。
現在では全時間、記帳制を取っていて、予約で全て埋まってしまうほどの大人気ぶり。

ラーメンにどハマりしている、有田哲平さんを唸らせたつけ麺、
とても気になりますよね!

それではさっそく、2024年6月25日(火)放送
「有田哲平とコスられない街ち」で紹介された
秋葉原にある大行列のつけ麺&ラーメンのお店の名前や場所、
人気の秘密など深掘りしていきます!!

こんな人におすすめ!

2024年6月25日(火)放送「有田哲平とコスられない街ち」で紹介された秋葉原にある大行列のつけ麺&ラーメンについて

・店名は何で、場所がどこなのか知りたい!
・大人気メニュー「帆立の昆布水つけ麺」の値段は?お味は??
・他にオススメのメニューはある?

目次

【有田哲平とコスられない街】ミキティこと藤本美貴と土田晃之も絶賛!
秋葉原の「ほたて日和」の帆立の昆布水つけ麺

2024年6月25日(火)放送「有田哲平とコスられない街ち」で紹介された
帆立のうま味がぎゅっと詰まった
「帆立の昆布水つけ麺」が食べられるお店は、
JR山手線、JR中央・総武線、秋葉原駅から徒歩3分の所にある

「Tokyo Style Noodle ほたて日和」

です。

引用元:https://ramensclub.livedoor.blog/archives/50630228.html

帆立からとった出汁のうま味と昆布水の相性が抜群!
しかも、店主のこだわりはそれぞれの素材選びです。

帆立は、日本一の帆立の村『北海道猿払村』より厳選したプリプリの帆立を使用!

そして、麺は同じく北海道産『春よ恋』100%使用
麺は、春よ恋品種だけを数種類厳選してより美味しくなるように
ブレンドした三河屋製麺の逸品だそうです。

昆布水は、北海道産羅臼昆布、北海道産がごめ昆布だけを贅沢に使用。
イワシ煮干でアクセントをつけています。

そして、鰹の削り節と瀬戸内産の藻塩をブレンドした香り豊かなマイルドな鰹塩

それぞれの素材が際立ち、見事に融合された絶品の「帆立の昆布水つけ麺」
そして、今はあまりにも人気すぎて、全時間、記帳制をとっているそうです。

通常営業の場合は、10時から予約の記帳が始まり、予約の時間に帰ってくるシステム
公式Xにて、その月の営業時間とその日の状況ががアップされていますが、
ほとんどは記帳の方のご予約で埋まってしまうそうです。

有田哲平も大絶賛していた、
つけ麺・ラーメン店「Tokyo Style Noodle ほたて日和」
一度は訪れてみたいお店です。

【有田哲平とコスられない街】「帆立の昆布水つけ麺」気になるお味は?お値段は?

有田哲平さん、ミキティこと藤本美貴さん、土屋晃之さん唸らせた
「帆立の昆布水つけ麺」

基本メニューは帆立の昆布水、『黒』(醤油)か『白』(塩)を選びます。


ちなみに昆布水つけ麺とは、麺を水ではなく昆布水に浸したつけ麺のことで、
昆布のうま味が麺に染み込み、そのままでも美味しく食べれます。

引用元:https://ramensclub.livedoor.blog/archives/50630228.html

発祥は東京町田にある、ラーメン屋、「ロックンビリーS1」店主の嶋崎さんが
つけ麺の麺がくっついてしまう現象をどうにかしたいと試行錯誤して考案されたそうです。

その昆布水つけ麺と帆立が見事にコラボレーションしたつけ麺を食べられるのが、
「Tokyo Style Noodle ほたて日和」です。

ホタテの味わいをダイレクトに感じたいのであれば「白(塩)」がおすすめだそう。
美味しく食べる順番(お皿の配置まで!)を店員さんが教えてくれるそうです。

その「美味しい食べ方」が記されたメニューも店内に用意されています。
つけ麺をコース料理のようにして食べるのも楽しいですね!

まずは、前菜感覚で、ホタテのカルパッチョをいただきます。

引用元:https://high-ho.hatenablog.com/entry/2023/06/15/120000


鰹塩、トリュフオイル、ディル、わさび、それぞれの風味で味変を楽しめます。
ねっとりとした食感に、帆立のうま味が口いっぱいに広がります!

その次に、昆布水に浸してある麺を持ち上げ、そのまますすります。
ひたひたに浸された昆布水と
北海道産の小麦粉「春よ恋」の品種でも厳選された
全粒粉の中太麺との絡みが抜群!
塩味も程よくあるので、
麺だけでもツルツル食べれてしまうほどの美味しさです。

引用元:https://high-ho.hatenablog.com/entry/2023/06/15/120000

まずは、そのままの麺の味を楽しみ、
次に鰹塩、わさび、ディルなどをトッピングして
麺の味変を堪能します。

そしていよいよつけ汁につけていただきます!!

さらっとした感触ですが、濃厚な帆立の旨みが口いっぱいに広がります。
つけ汁の中には鶏団子やワンタンの具材が入っているのですが、
ベビーホタテも隠れているので、何個入っているかワクワクしますね!

引用元:https://ramensclub.livedoor.blog/archives/50630228.html

その後は、麺にトリュフオイルかけたり、炙りホタテや鶏や豚肉、
細切りめんまなどのトッピング
をお好みの順番でいただきます。

全て麺を食べ終わったら、
残ったつけ汁に割りスープを入れていただきます。
この割スープも「Tokyo Style Noodle ほたて日和」
ならではのこだわりです。

引用元:https://high-ho.hatenablog.com/entry/2023/06/15/120000

割スープは「富山県氷見産ホタルイカと花鰹のあわせ出汁」や、
「鹿児島県枕崎産の宗田鰹と牛テールの出汁」など
月替わりで楽しめます。

ちなみに6月は
「長崎県さん鱠(エソ)の煮干しと牛蒡(ゴボウ)の合わせ出汁」
だそうです。

行くたびに違うスープ割りを楽しめるのも
ワクワクポイントの1つですね!!

めちゃくちゃ美味しいそう!!絶対食べたい!!気になるお値段は?

メインメニューの「帆立の昆布水つけ麺」黒(醤油)・白(塩)
1,250円!!

そして、「特製帆立の昆布水つけ麺」黒(醤油)・白(塩)
1,600円!

違いは煮卵とチャーシュー増しになっています。

コース料理感覚で、つけ麺を色々な食べ方と味変を楽しめて、
このお値段はとてもリーズナブルですよね!

【有田哲平とコスられない街】「ほたて日和」他のメニューは?店内の様子は??

「Tokyo Style Noodle ほたて日和」のおすすめメニューは、
「帆立の昆布水つけ麺」以外にもございます!

「帆立の塩そば(ラーメン)」です。

麺はつけ麺とは違い、細ストレートで麺を使用
硬めの食感で麺線のビジュアルも美しいです!

スープはホタテの旨みが抜群で、
焼きホタテ2、ベビーホタテ1、味玉、青菜、白髪ネギ、三つ葉、レモンの皮
などが具材に入っています。

別皿で、箸休め用にタレがかかったチャーシュー
メンマ、プチトマト、さらに大葉入りジェノベーゼオイルなど
おしゃれなトッピングが味変用に用意されています。

こんな贅沢な内容でなんと1,200円!

朝から並んで食べたい気持ちがよく分かりますね。

他にもチャーシューご飯(350円)
帆立と昆布の佃煮ご飯(350円)など
つけ麺だけでは物足りない方にも
さまざまなオプションメニューがございます。

大盛りも100円なので、男性の方には嬉しい価格ですね!

ホタテをラーメンに見立てた可愛いお店のロゴが目印の外観は、
ウッド調の建物で和モダンな感じでおしゃれ

カウンター8席あり、女性ひとりでも気軽に入れる雰囲気です。

営業時間はその日によって異なるので、Xアカウントをチェック!

通常営業は10時から記帳を開始し、
並んだ順番に予約時間が渡されその時間に再来店するスタイル。

ほぼ予約で埋まってしまうので、朝早く行くのがおすすめです。

その時間に着いたら、食券を購入し、カウンター席へ行きます。

引用元:https://ramensclub.livedoor.blog/archives/50630228.html

ちなみにとある平日で、9:30にお店に到着し、約60名ほどの行列。
予約時間は17:30の時間枠だったそうです。

引用元:https://ramensclub.livedoor.blog/archives/50630228.html

そして、「Tokyo Style Noodle ほたて日和」は、
神保町にある人気のラーメンや「麺33」の姉妹店だそう。

https://www.instagram.com/menya33/

味に定評があるのも納得ですね!

【有田哲平とコスられない街】「ほたて日和」アクセス&詳細情報

今回ご紹介した秋葉原駅にある
つけ麺・ラーメン店「Tokyo Style Noodle ほたて日和」
の詳細情報をまとめました。

  ⚫︎営業時間月・火・木・金 11:00 – 14:40、17:30 – 19:50
土・日・祝日  11:00 – 15:20、16:50 – 18:30
定休日 水曜日
全日記帳制により入店。(記帳開始時間等は公式Xによる)
ディナー営業のみの日もあるので、事前に公式Xをご確認ください。
  ⚫︎アクセスJR(山手線・中央線・総武線)秋葉原駅昭和通り口から徒歩3分
 ⚫︎住所東京都千代田区神田佐久間町2丁目梅屋ビル1階
 ⚫︎電話番号03-3863-3773
⚫︎駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
⚫︎支払い方法現金のみ
カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可
 ⚫︎公式Xhttps://twitter.com/hotatebiyori
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Keep Smile!!
都内在住、おひとりさまアラフィフが送るHappy Life!
オンラインショップのWEBライターをしています。
楽しく生きてゆくための情報ブログです。

コメント

コメントする

目次